便秘解消運動とマッサージ

便秘解消運動

便秘と腹筋には深い関係があります。
排便するにも腹筋を使いますが、腹筋が弱いと内臓を支えられなくなって胃下垂になってしまいます。
胃が下がってしまうと、腸が圧迫されてしまうため十分動くことができず便秘を進めてしまうことになります。
便秘解消のためには、まず日頃から運動不足を解消するため、毎日少しずつでも続けられる運動を取り入れて腹筋を鍛えていくことが必要です。

このタイプの人の便秘解消法としては、腹筋をつける運動に合わせて、腸を適切な位置に戻す体操も取り入れると非常に効果的です。
とても簡単にできる便秘解消になる運動を紹介します。
単純な方法ですが、この運動は下垂した胃腸を戻すのに効果的です。

便秘解消運動まず、写真のように肩と頭を床につけ、両手で背中から腰のあたりを支えながら足を上げていきます。
なるべく垂直になるように膝を伸ばしましょう。
この運動には、腸を刺激する効果もありますよ。

また、この状態から写真のように自転車こぎ運動をすると、さらに腸を刺激することができます。
つま先まで伸ばして行なうことを意識してください。

便秘-ラッコ体操上体をひねる運動や、ラッコ体操も腸を刺激し、腸を適切な位置に戻す効果があります。
ラッコ体操とは、膝を曲げて背中を丸めた状態で膝を抱えて座ります。
そのままゆっくり後ろに倒れ、反動を使って前後に2~3回ゆすって反動を使って元もの姿勢に戻る運動です。
運動は無理のない範囲で取り入れ、どんどん腸を動かして刺激しましょう。

 

便秘解消マッサージ

便秘症状がある人は、腸のぜん動運動が弱くなっていますので、便の移動に合わせてS状結腸をマッサージをすると効果的です。
(大腸の肛門に近い部分で最もがんのできやすい部分です)
マッサージは直接、腸に刺激を与えることができるので、トイレに座って行なうと排便しやすくなります。

便秘解消法マッサージは、大腸のぜん動運動で便が移動していく方向に合わせて行います。
おへそのまわりを時計回りに押しなでていくのですが、よくお腹が痛いときには「の」の字を描くようにマッサージするとよいと聞くのは、これは大腸のぜん動運動の方向に沿っているからなのです。

便秘マッサージ-S状結腸マッサージするときは便の流れを意識して
おへその下→右下腹部→おへその上→左下腹部、と時計回りに10回程度、軽く押してください。
最後にS状結腸の上から両手を揃えて軽く押すと効果的です。
S状結腸は左下腹部の腰骨の内側あたりにあり、便秘になると便がたまることが多い場所で、仰向けに寝た状態でこの部分を確認すると、便秘気味の時は張っているのがわかります。
便秘には、この部分を刺激するのがとても効果があります。

S状結腸マッサージ方法
おへその左下に両手を重ねて軽く数回押します。
指先を足の付け根あたりりまで、斜め下に移動させます。
このS状結腸マッサージは、毎日就寝前に行ない規則的に続けることで腸のリズムができてくることでしょう。