ビタミンEの抗酸化作用

ビタミンEの抗酸化作用

ビタミンEの働き

ビタミンEは、細胞や組織に悪影響を与える活性酸素から細胞を守る働きを持ち、脂質に含まれる脂肪酸が酸化して過酸化脂質になるのを防ぐ抗酸化作用があります。
過酸化脂質の生成を抑えることで血管壁の細胞膜のダメージを防ぎ、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病やガンを予防します。
これ以外の効果としては血行を促進する、ホルモンの分泌量を調整する働きも持っていますが、ビタミンEはサプリメントとしてだけでなく、肩こりや腰痛、手足の冷えを解消するための医薬品としても使われています。

手足の冷えを改善する目的でビタミンEを飲んでいた人の中には、いつもより生理が早く来たなどの影響も見られますが、これもビタミンEのホルモン調整作用による影響と思われます。
ビタミンEは生理不順や更年期症状を緩和するためにも用いられていますので、生理が通常より早く来ても特に心配ないのですが、生理期間が長引いたり、出血量が多くなったなどという場合には医師に相談されるようにしてください。

こんな人にお勧めです。

・更年期の不定愁訴がある人
・生理痛のひどい人
・しもやけが出来やすい人
・冷え性の人
・ガンを予防したい人
・脳卒中や心疾患を予防したい人
・精力減退気味の人
・妊婦、授乳婦
・喘息ぎみの人

ビタミンEの摂取

脂溶性のため食事の直後に補給すると吸収率が高くなります。
それぞれ独自に抗酸化作用を持つビタミンC、βカロテン、ビタミンB2、セレンなどと摂取するとよい効果的です。

ビタミンEを含む食品

ビタミンEは、ナッツ類や植物油に多く含まれており、小麦胚芽、ニジマス、うなぎ蒲焼、カボチャなどにも含まれていますが、摂り過ぎによる副作用はないと言われています。
その理由として、体の中に必要量のビタミンEがある場合には、それを超えて吸収されることがないからだと考えられています。

ただし、サプリメントでビタミンEを摂取する場合は表示された量を守って摂取されることをお勧めします。
(アメリカの研究では過剰摂取により健康を害するという報告がなされています)