に投稿

糖尿病と低血糖

糖尿病と低血糖

糖尿病とは?

糖尿病は生活習慣病として誰もが知っている病気ですが、太っているからかかるという訳でもなく、痩せているのに糖尿病だという人もいます。
自覚症状がない人も多く、糖尿病と診断されたにも関わらず、大したことはないと思い込み治療を受けない人もいるようですが、そもそも糖尿病とは、どんな病気なのでしょう?
食事をすると血糖値が上がりますが、血糖値が上がるとインスリンというホルモンが分泌され、血液中のブドウ糖がエネルギーに変わることで上がった血糖値が下がります。
高血糖は、そのインスリンの分泌が正常に行われなくなり、血液中のブドウ糖が多すぎる状態のことを言います。

糖尿病とは、その高血糖が慢性的に高い状態のままになり、空腹時でも血糖値が126mg/dl以上になってしまった状態のことです。
常に血糖値が高い状態になってしまい、自力では血糖値を下げることができなくなってしまいます。
身内に糖尿病患者がいる場合はどうしても糖尿病にかかるリスクも高くなってしまいますが、そうでない場合は血糖値に注意して生活すれば糖尿病にかかるリスクはとても低くなります。

糖尿病になる原因は?

身内に糖尿病患者がいない場合の糖尿病になる原因としては、食生活やストレス、運動不足などによる肥満があります。
食生活による原因としては、食の欧米化により血糖値を下げる役割のインスリンの分泌が追いつかなくなるほど、高カロリーのものばかりを食べたいだけ食べるといったことが原因になっています。
また、殆ど運動をしないことで空腹時や運動時に下がる血糖値も、下がりにくい環境にあることも原因になっています。
インスリンの分泌はストレスによっても正常に行われなくなるため、ストレスをどう解消できるかにもかかっています。

糖尿病による合併症

糖尿病により高血糖状態が続くと様々な合併症が引き起こされます。

壊疽(えそ)

糖尿病の合併症の中でも早期に起こりやすいのが神経障害。
手足のしびれたり、痛んだりしますが、筋力が低下すると共に感覚が鈍くなったりすることで、怪我しても気付かず感染症を起こし、壊疽(えそ)してしまうこともあります。

失明

合併症で網膜症になり、失明するという話しも聞いたことがあります。
高血糖による影響で網膜にある血管がつまってしまい、視力が低下したり失明してしまう症例は非常に多く見られます。

血液透析

合併症により腎症になってしまい、腎臓の毛細血管を硬くさせてしまうことで、自力では血液をろ過ができなくなり、血液透析をしなければならなくなってしまうこともあります。

また、高血糖により血管が硬くなってしまうことで血管疾患から動脈硬化になり→心筋梗塞や狭心症→脳出血、脳梗塞へと進行していってしまいます。

糖尿病の治療法

糖尿病は高血糖の状態が続いていますから、血糖値を下げたり、血糖値を正常値に近づけたりする治療が行われます。
治療方法としては食事療法、運動療法、薬物治療など。

食事療法は、食事の量、カロリー、糖質などに注意して、高血糖にならないようにコントロールするものです。
運動療法も運動不足で高血糖にならないように、適度な運動で血糖値を正常値に近づけることが必要です。

薬物治療は、血糖値を下げるための飲み薬(経口血統降下薬)を服用したり、インスリン注射でインスリンの分泌を助ける必要があり、 毎日欠かさず続けなければなりません。

薬物療法は、薬や注射の効果により低血糖になってしまうこともあり、 それを防ぐため角砂糖などの糖質をとってコントロールしている患者さんの話を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

低血糖の症状

低血糖は血糖値が60mg/dl以下になってしまう状態のことを言い、食事の量が少なかった時や、決まった時間に食事がとれなかった時などに低血糖になりやすくなります。
空腹時に激しい運動を行ったり、運動量や労働量が多い時にもなります。

低血糖の症状としては。
初期症状では、あくび、空腹感、思考力の低下、集中力の低下などがおこり、
症状が進むと、眠気、脱力感、倦怠感、イライラする、目のかすみ、吐き気、頭痛、めまい、冷や汗などが見られます。
さらに進むと、痙攣や昏睡状態に陥ってしまうこともあります。

人により症状も様々ですが、現代の子供はキレやすいと言われているのも低血糖症の影響と言われていますが、その原因は甘いものやお菓子、ジュースなどの摂り過ぎによるものです。

お菓子やジュースの摂り過ぎはでは高血糖になるのではないかと思われがちですが、カロリーや糖質の高い食べ物の摂り過ぎは、により、血糖値を下げるためのインスリンの分泌が過剰に行われてしまい、結果として低血糖を招いてしまうのです。